ラベル スッキリするルール の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル スッキリするルール の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2015年7月24日金曜日

不要なチラシが完全になくなる◆ポスティング不要の結果報告

以前に書いた記事→ポスティングのチラシ広告を投函させない◆いらない情報を断つ の結果報告です。

ポストの投函口にこのシール↓を貼ってから、1ヶ月半ほど経過しました。




結果、ポスティングのチラシ広告は0枚!!

必要な市町村の広報誌や、郵便物はしっかり届きます。

チラシの中にハガキや封筒、宅配の不在連絡票が紛れ込まないから、とっても快適♪

いらない物がない生活ってこんなに気持ちいいのか~と再確認しました。

応援クリックとっても嬉しいです(*'▽'*)♪
にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ
にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリスト(持たない暮らし)へ

2015年6月13日土曜日

色を統一してスッキリ◆トイレ

最近は1番のお気に入り空間がトイレです。

ダイエット中なので、体重が減る場所という意味でうれしいのもありますが、

トイレの模様替えが上手くいったのがうれしくて、トイレを使うたびに気持ちが上がります(*・∀・*)

トイレの掃除道具を入れるカゴの色と、便座カバーの色を変えただけなんですが、

印象が変わってスッキリした空間になりました♪

我が家のトイレの色は薄いグリーンなんです。

なぜか。

無難に白にしてほしかった(´ヘ`;)とほほ・・

先日までは、掃除道具のカゴは赤、便座カバーはピンクで、トイレ本体の薄いグリーンと対極の色でした。

赤系の色と青系の色って対極の色だから、なんだかゴチャゴチャした印象になりやすいんですよね。

便座カバーを ピンク→薄いグリーン、掃除道具カゴを 赤→青 に変えたら

お互いの色がなじんで統一感ができ、スッキリ空間になりました。゚+.(・∀・)゚+.゚イイ!!

無印良品10%オフ◆色を捨てるのがスッキリのコツでも書きましたが、

色の数を減らすとお手軽にスッキリした印象を作れますね。

あとは、トイレマットをもうちょっといい物にしたいなぁと画策中です。

10%割引中の無印良品で探そうかな(*´∇`*)?

にほんブログ村 トラコミュ 無印良品 オススメのモノ~ ♪♪へ
無印良品 オススメのモノ~ ♪♪

応援クリックとっても嬉しいです(*'▽'*)♪
にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ
にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリスト(持たない暮らし)へ

2015年5月17日日曜日

靴を減らす◆1つで2役

靴の数が久しぶりに減りました!

2足履きつぶして、1足新しいものを買いました。

キリンのアニマル柄のサンダル(お義母さんからのいただき物)と、夏用の黒いブーティーで生地がメッシュのものが、

2足とも生地に穴が開いたので、断捨離。

サンダルは2年。ブーティーは15年くらいお世話になりました。

ブーティーは靴底を3回も張り替えて履き続けたので、元を取ったを通り越して2足分はお釣りがきてますねσ(^_^;)

新しく購入したのは、ゴム製のメッシュ生地でできたパンプスタイプの靴。


断捨離したサンダルとブーティーの代わりをこれ1足でこなせるので、便利です。

足を入れると自然とストラップが踵にかかるので、ほぼスリップオン。

サンダル感覚で履けて、見た目がパンプスぽいのでかなり使いまわせる予感♪

↓少ないモノで豊かに暮らすコツ↓
にほんブログ村 トラコミュ 少ないモノで暮らすへ
少ないモノで暮らす

応援クリックとっても嬉しいです(*'▽'*)♪
にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ
にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリスト(持たない暮らし)へ

2015年3月26日木曜日

無印良品10%オフ◆色を捨てるのがスッキリのコツ

3月13日(金)から始まった、無印良品10%オフ。

先週ハンガーを買い足すことを無印良品10%オフ◆ハンガー便利ですで書いた時は、

ハンガー以外の物は何も買わないつもりだったんですが、、、

10%オフって強力な呪文ですねσ(^_^;)

昨日また無印良品で買物してしまいました。

【ステンレスはさみ】と

【スチール2穴パンチサイドゲージ付】

10%オフを自分への言い訳にして購入し、職場で使用中の古いものと交換しました。

ピンク色のハサミ→白いハサミ

青色のパンチ→白いパンチ

と入れ替えたら、文房具類の色味が減って見た目がスッキリしました。゚+.(・∀・)゚+.゚イイ!!

数を減らせない物は、色の数を減らすとスッキリして気持ちいいです(*´∇`*)


↓ 無印良品の活用術いっぱい ↓
トラコミュ
* 無印良品( MUJI )との生活 *

応援クリックとっても嬉しいです(*'▽'*)♪
にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリスト(持たない暮らし)へ

2014年9月26日金曜日

髪型と洋服の相性◆似合わない物はこの先も似合わない

withの10月号に掲載されていた記事にこんなことが書いてありました。

【髪型が変わると、似合う洋服も変わる。

以前の髪型に戻る予定がないなら、似合わなくなった洋服は潔く処分するべし。】

そう言われてみれば思い当るふしがあります(;・д・)

髪の長さや、髪色、パーマで人の印象ってかなり変わりますもんね。



美容院でカラーリングする時って、「今からの季節だと、洋服のカラートーンがこうだから、髪色はこのくらいのトーンがオススメですよ」なんて美容師さんがアドバイスしてくれたりします。

プロの人が判断材料として考慮するくらい、洋服と髪型ってお互いに作用しあう物だってことですものね。

ヘアスタイルの好みが大きく変わった時は、洋服との相性も大きく変わる。

私の洋服の入れ替え時の新基準になりそうです(*・□・*)

応援クリックのおかげで更新がんばれます(*'▽'*)♪
にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリスト(持たない暮らし)へ

2014年9月25日木曜日

1番だけで生活◆2番目はいらない

最近の捨て作業でよく感じるのは、【1番いい物だと心から思える物があったら、2番目にいい物は必要ない】です。

同じ機能の物は1つあれば充分。

私は1人しかいないのだから、同時に2つ使うことなんてないのだし。

1番いい物を選べるのに、わざわざ2番目を欲しがる人はいないですものね( ´・д・)

スーパーのお菓子売り場で見かける子供だって、1番欲しいお菓子をおねだりしてますよね?2番目じゃなくて(*^^*)

≪ 本・CD ≫

内容が似通っている本や、アルバムCDにも同じ曲が収録されているシングルCDは【2番目にいい物】だと判断して、手放すことにします。

今まで楽しませてくれてありがとう(*'▽'*)

↓↓モチベーションあがります♪
にほんブログ村 トラコミュ おうちを片づけたいへ
おうちを片づけたい

応援クリックいつもありがとうございます(*'▽'*)♪
にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリスト(持たない暮らし)へ

2014年9月23日火曜日

DMを停止する◆タダでもいらない物

先日、DHCさんからサンプル入りダイレクトメールが送られてきました。

無料でいただける物でも、いらない物はいらないので、ダイレクトメールを送られないように手配しました。


封筒の右上にDMの停止連絡先が記載されていたので、フリーダイヤルの番号に電話。

自動音声が再生され、音声の指示通りに番号をプッシュするだけで手続き完了。

かかった時間はたったの1分32秒でした。

クレジットカードを解約した時にも感じましたが、やめる手続きや、止める手続きってあっさり簡単にできるんだなぁ。

申し込みや入会って、あれこれと記入事項が多くて手間がかかるのに、ずいぶん対照的です。

ここでいつもやる気いただいてます(*^^*)↓↓
にほんブログ村 トラコミュ シンプルライフへ
シンプルライフ

応援クリックいつもありがとうございます(*'▽'*)♪
にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリスト(持たない暮らし)へ

2014年9月21日日曜日

洋服の断捨離 ベストシーズン

だんだんと朝晩が肌寒くなってきましたね(。・ー・。 )

半袖と長袖が入れ替わり始めるこの時期は、毎年私にとって【洋服断捨離ベストシーズン】ですヾ(*´▽`*)ノ♪


夏が終わって、今年の夏にほとんど着なかった夏物や、着つぶして今年で終わりの夏物を手放すのに、1番踏ん切りが付けやすいです。

なおかつ、秋物と冬物に1年ぶりのご対面。

1年ぶりにじっくり向き合ってみて、ん?これはもう外に着て出られないのでは?という服や、この服着てても暖かくなかったなという服など、1年ぶりのご対面があまり嬉しく感じられない洋服を、買取に出します。

秋冬物は生地が厚く、長袖や丈が長い物が多くてかさばるので、もういらないと決めたその日のうちにお店にもっていってしまった方が、部屋がスッキリします。

夏・秋・冬と3シーズン分の洋服を同時に整理できるから、最終的にクローゼットがお気に入りの洋服ばっかりの状態になってテンションあがります(*・∀・*)v

応援クリックとっても嬉しいです(*'▽'*)♪
にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリスト(持たない暮らし)へ

2014年8月22日金曜日

入会金・年会費【タダ】でもクレジットカードは作らない。

連日の応援クリックありがとうございます♪

夏の暑さに少しバテ気味の私を、たっぷりと元気づけてくれる源になっています(*´▽`*)

私はだいぶ前から「ポイント」という言葉に弱くて、ついついポイントカードの枚数を増やしてしまうクセがあります(;・д・)

3ヶ月程前に「お客様が現在すでにお持ちのポイントカードに、クレジット機能をつけまんせか?入会金ナシ。年会費もこの先ずっと毎年無料ですよ。」というご案内をいただきました。

思わず詳しい話を聞いてしまった私σ(^_^;)



聞けば聞くほど、魅力的な言葉が盛りだくさんの説明でした。

・入会金【タダ】

・年会費【毎年無料】

・クレジットカードで買えば、クレジットカードのポイントとポイントカードのポイントと【両方のポイントが貯まります】

・クレジットカードのポイントは有効期限がない【永久不滅のポイント】です

・現金がなくてもお買物できて【便利】ですよ。

メリットオンパレードの内容に、物を増やさない事がモットーの私の心はぐらぐらしました。

「今すでに持っているポイントカードが、クレジット機能付きポントカードになるから、ポントカードの枚数自体は増えないし・・・作っちゃおうかなクレジット機能付きカード。」と思ったんですが、

家に帰って主人にこの話をしたところ、「いつも持ち歩いてるクレジットカードあるのに、別のクレジットカード作る意味あるの?クレジットカードで買う時は今あるクレカで支払いすればいいんじゃないの?そのポイントカードのお店ってほとんど買物してないよね?すごくお得になるほどポイント貯まるの?」と返されました。

「た、確かに・・・。ごもっともです。1年間で数百円分くらいのポイントだと思う。止めてくれてありがとう。」となりました。

しょっちゅう買物するお店ではないけど、全く買わないわけでもないお店のポイントって、【あったら便利な物】と同じなんだと思います。

【あったら便利】は【なくても平気】

あったら便利な数百円のために、お財布ギリギリいっぱいにカードが入っているより、中身が少ないスッキリしたお財布を持っている私になりたい(`・ω・´)キリッ

クレジットカードって便利だけど、落としたり盗られたりした時のリスクや心配もある物。

ポイントカードと違って、解約する時の手間も必要。

「毎日中身スッキリのお財布」と「1年間に数百円分のポイント」どっちが私の気持ちを潤してくれるかといったら、「毎日スッキリ財布」です(*^^*)

応援クリックとっても嬉しいです(*'▽'*)♪
にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリスト(持たない暮らし)へ

2014年8月17日日曜日

タグは切ってスッキリ

お盆休みの間に、前から気になっていた、綿毛布のタグを取りました。

なぜかタグって、良くない意味で目立つ物が多い気がします( ̄へ ̄; ムムム


大抵の場合、商品そのものとは違う質感や素材だし、書いてある文字や記号が目にうるさい感じがします。

てなわけで、毛布のタグも下着やタオルのタグ同様、ハサミでチョキチョキ切ってしまうことにしました。


縫い付けてある糸を切ればずぐにとれます。


タグがない方がスッキリします。


持ち物が少ないと、個別の洗濯方法を覚えていられるので、タグがなくても特に困ったりしません(*・∀・*)v

ホテルのベッドシーツや掛け布団ってタグが気になったりしませんよね?

住みやすさや暮らしやしさって、余計な事が気にならないゆったり感だったりするのかもしれないなぁ。(。・ー・。 ) 

応援クリックとっても嬉しいです(*'▽'*)♪
にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ